コンクエスト分解/地獄の釜を開いてしまった泣
イサキジギングやマイクロフリップやらで大活躍の
myオシアコンクエスト200HG

分解注油しているときに気になっていたのが
ローラークラッチの錆びつき
それなりに手入れをしていても、手入れが行き届かない部分
ハンドル根元のベアリングも潮がみしててゴリゴリ
これは交換するしかない
パカッと開いて

ひっくり返してみると、ふむふむ錆びている

スポッと抜けることを願っていたけど
やはり固着していた泣
ここからが地獄
ハンドル側からマイナスドライバーと金槌で
少しずつトントン、トントンと叩く
トントン、トントン
トントン、トントン、トントン
トントン、トントン、トントン、トントン、
1時間経過
まったく動いた気がしない
かなり躊躇したけど、エイッっと本体側を少し削って
ドライバーを引っかかりやすくする
トントン、トントン
トントン、トントン、トントン
トントン、トントン、トントン、トントン
2時間経過
やっと動いたけど0.5mmだけ
こんなことならやらなきゃよかった泣
根負けしそう
ローラークラッチ2,000円
本体A組(本体+ローラークラッチ)10,000円
この差を支払ってでも
本体ごと買い換えた方がよかった!!
パーツクリーナーに漬け込んで寝る
チュンチュン、チュンチュン
朝です
早朝から
トントン、トントン
トントン、トントン、トントン
トントン、トントン、トントン、トントン、トントン、トントン
少しずつ動く手応え、
2mmほど動いた!!
強めにトントン
抜けた!!!
叩き続けること3時間

こんなに錆びついていた

今度は新品のローラークラッチを入れると
意外にスポッとはまった!
めでたし、めでたし!
回転フィールは
いまいち!!
さて、オーバーホールするか・・・
ポチッとお願いします♪


この記事へのコメント
トントン作戦がありましたか〜!!自分はそこまで機転が利かなかったです・・。
にしても、ローラークラッチかなり酷使されてますね。
それだけ釣行されてるってことですね、羨ましいです。
にしても、ローラークラッチかなり酷使されてますね。
それだけ釣行されてるってことですね、羨ましいです。
ゴリさん
トントン作戦は心が折れます。
私もルーターでサクッと切断できればいいんですが、工具がないので人海戦術で頑張りました。
トントン作戦は心が折れます。
私もルーターでサクッと切断できればいいんですが、工具がないので人海戦術で頑張りました。