ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 くらえ!刺身画像アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

単独Saltistの“Blue journal”

近海五目ジギングでたまに青物が釣れればラッキー。ルアーフィッシングとタックルのいろいろを発信中です

脂たっぷり高級ゴマサバで締め鯖ざんまい

   



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ


釣れたばかりのサバを生で食べられるのは釣り人の特権である。
そのためには、アニサキス対策で釣れたらすぐに生きた状態で内臓を取り出して、クーラーボックス内で冷蔵保存しなければならない。
「死んでから30分以内ならアニサキスが内臓から身に移動しない」との見解があるけど、気持ちよく食べるためには、生きたまま内臓を出すことがベスト。
それから、腹を開いた鯖は、できれば、塩氷に直接触れないように保管して脂の流出を防ぐ。

この夏は片口イワシを食いまくって脂が乗りまくった40cmを超える大ゴマサバがよく釣れるので、1匹ずつ処理して持ち帰るのです。

脂たっぷり高級ゴマサバで締め鯖ざんまい

鯖料理で私がもっとも好きなのは
締め鯖

なるべく緩く締まったものが大好物

とても簡単なので、レシピを書いておきます

1、まな板に3枚におろした切り身を乗せ、たっぷりと塩を振り、1時間ほど常温で寝かせる
※このとき、まな板を斜めにして、身から出る汗が切り身に触れないようにする


2、身の表面に浮いてきた汗を塩を流水でササッと流し落とす

3、米酢とみりんを1対1をジップロックにつくり、風味付けで昆布の切れ端、あるいは黒酢を数滴入れる
※ジップロックに入れるのは米酢とみりんの節約のため。あとムラなく浸かります
※黒酢を入れるとふわっとまろやかになり、酢特有の酸味のきつさが抑えられるような気がします

脂たっぷり高級ゴマサバで締め鯖ざんまい

4、15〜30分冷蔵庫で寝かせます

5、取り出して完成!

このぐらいの締まり方になります
脂たっぷり高級ゴマサバで締め鯖ざんまい

骨抜きをしないと、やっぱり舌触りから盛りまですべて魅力半減になります。
中骨抜きは、それなりの強度と精度があるそれなりの値段ものを使わないと、骨を上手につかめないのです。
せっかく仕込んだ身がボロボロになります。
安物を買って失敗した私は、2度出費するはめになりました。1度しか買わないものなので、ここはぜひ良いものを。
といっても、大した出費ではないです笑


刺し盛り
脂たっぷり高級ゴマサバで締め鯖ざんまい

【応用編】

締め鯖の炙り
バーナーで皮を炙ると皮目の脂から旨味が出ます
脂たっぷり高級ゴマサバで締め鯖ざんまい

鯖寿司
脂たっぷり高級ゴマサバで締め鯖ざんまい

締め鯖とオクラの生酢
脂たっぷり高級ゴマサバで締め鯖ざんまい

といったところです。

ところで、現在台風5号が我が家に向かっており、釣りはまたしばらくお預けです。

台風が明けたらイサキはいなくなっているでしょうね(TT)

そして、太刀魚かな?

ポチッとお願いします♪
にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ


ナチュドンフィッシングバナー










同じカテゴリー(釣魚料理)の記事画像
カツオ×カツ=めちゃウマーーーー!!
N氏からカツオジギングへの誘い
ハガツオとアカヤガラの刺し身
「手作りツナ」が激ウマ!!!レシピと作り方紹介
ゴマ鯖をしゃぶるとは何者ぞっ!
カンパチ!トロ、カマ最高!
同じカテゴリー(釣魚料理)の記事
 カツオ×カツ=めちゃウマーーーー!! (2018-05-21 00:00)
 N氏からカツオジギングへの誘い (2018-05-06 18:00)
 ハガツオとアカヤガラの刺し身 (2018-04-22 01:45)
 「手作りツナ」が激ウマ!!!レシピと作り方紹介 (2017-11-19 22:05)
 ゴマ鯖をしゃぶるとは何者ぞっ! (2017-07-04 22:30)



この記事へのコメント
おはようございます

突然のコメント失礼します。

レシピの1塩で絞める際は冷蔵庫ではなく常温ですか?
何か痛みそうな気がしてこの前は冷蔵庫に入れました。

シメサバの賞味期限はどのくらいですか?

シメサバ旨いですよね。
私も炙りは大好物です!

夢追い人夢追い人
2017年08月04日 06:53
夢追い人さん
コメントありがとうございます。
冷蔵庫にスペースがないので常温で〆てます笑
どちらでも変わらない気がします。

賞味期限については〆たばかりの物が旨いです。
冷蔵保存より冷凍保存の方が味の落ちは遅いので、食べきれないものはすぐに冷凍庫に放り込みます。それでも1〜2週間以内に食べております。

ボンボン
2017年08月04日 07:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
脂たっぷり高級ゴマサバで締め鯖ざんまい
    コメント(2)