コンクエスト分解3
オシアコンクエスト200HGですが
この前分解しましたがしばらく使っていたところ
スカスカ、ザラザラ感が出てきました
やっぱり自分でやるとダメなのかな???
とか思いながら我慢してましたが
本日暇だったんで録画していた
ツインピークスを一気に見ながらオーバーホール
グリスの切れが早いのか、足りなかったのか?
そこんとこ改善するのが目標です

この前、ステラOHで入手していた
シマノのDG06を今回は多めに塗布します

詳しい分解内容はこちら
潮がみしやすい部分である
ウォームシャフトの軸受けベアリングを
オイルからグリスたっぷりに変更しました
1度分解したことがあると
作業がサクサク進みます
それにしても、もっと単純な構造にできんもんかと
思う場所がウォームシャフトギアカバー(106)や
ドライブギア軸固定板(57)ドライブギア軸受けベアリング周り(58)
全部パーツクリーナーで汚れを落として
DG06を多めに塗布して完了

ベアリングもじっくり洗浄して
オイル漬けにしました
しかし、ピニオンギア受けと
ドライブギア軸受けのベアリングは
少し回転が鈍くなってました
途中でコーヒーを吹き出してしまい
パーツをコーヒーまみれにしてしまうトラブルもありましたが
無事に終了
巻き心地は俄然改善されました
しかし、もう1年半ぐらいガチガチに使っているので
ドラグワッシャー、ドライブギア、ピニオンギアあたりは
夏ぐらいに交換した方が良さそうです
特にドラグワッシャーは1年ぐらいで変えた方がいいかも
結構カーボンが摩耗した粉があちこちに散らばって
ギアにこびり付いてます