15ツインパワーSW最安はナチュラム
このところジギングのスピニングタックルが欲しい
ジグは150g前後を使って
ライトな青物に狙う予定
参考までに
カンパチは3kgオーバーが釣れたらラッキーな世界
どっちかというと2kg未満を数釣りする世界
ブリは10kg希望だけどあまりいらない世界
それより一升瓶クラスのハガツオが嬉しい世界
まずはリール
リール選択で思うところを
ここでこねくり回して
ダラダラと書き留めてみる
シマノのリールばかりの私が
物欲を満たすためには
ツインパワーSW以上が必要
ステラとの2択になるけど
ステラ=ツインパワー+ロッド
結論ツインパワーのみ笑

ステラとツインパワーの性能がどうこうではなく
ツインパワーが高くて買えないだけです!
この選択肢は楽々クリアーです
次の選択肢はサイズ
5000HG、6000HG、6000PG
のどれか!?
釣りのスタイルや狙う魚
はたまた自分の腕力や持久力を考えると
どんどんライトなタックルになるのです
ギア比やハンドル長、最大巻上長など
スペックをきちんと把握してから選ばないと
人から勧められたのをハイハイと買っていたら
いい時もあるけど、悪い時は最悪
ロッドが6ft以上なら巻上長90〜100cm欲しい
5ftクラスならPGでもいいかな、と
5000HG、6000HG、6000PGの違いは
ギア比と最大巻上長、そして糸巻量
糸巻量は2号300mあれば自分のフィールドでは十分
ということで糸巻量はいったん無視
スペック比較
5000と6000のHGは
同じギア比5.6で最大巻上長は
6000HG=103cm
5000HG=97cm
スプールの前ツバでの計測だから
実際はもうちょっと少ないはず
私、本当に非力なオッサンなので
この6cmの差が何時間もシャクリ続けると
肘や肩に応えてくる
実際この数センチの差で
シャクリがギクシャクすることもある
使うジグは150g前後で
重さや抵抗はそんなにないから
飛ばすのにそこまで巻上長はいらない
それから、ガチンコの青物乗り合いで
誰よりも激しいアクションを繰り出して
アピールを競い合うような釣りは
年に2、3回しかない
そしてなによりも
5000、6000番は
スプール違いで同じボディ
スプール替えれば
なんとでもなる!

さらに気が変わったら
ギアを変えてしまえば良い
となると
最後の判断基準は
価 格
ナチュラムで価格比較(5月26日現在)
●●6000HG●●
44,625円
(税込48,195円)
25%割引 1338ポイント還元
●●6000PG●●
41,650円
(税込44,982円)
30%割引 1249ポイント還元
●●5000HG●●
40,459円
(税込43,696円)
32%割引 1213ポイント還元
私の調べでは
通販の実質最安は
ナチュラムのようだ
(ポイント還元を含めるとね)
5000HGと6000HGの
スプール組は12,300円
PGへのギア交換は
ピニオンギア、ウォームシャフトギア、
ドライブギア組、ウォームシャフトの
4個で6,500円
改造費用が同じなら
本体が4,400円安い5000HGにしとこうということ
5000HGに決めようかな
さて、どうでしょう?
限られた予算(金)の中で
あれこれ考えて
最大限の効果を発揮させるべく
迷うことが楽しい
ところで

買っちまったよ

この記事へのコメント
欲しいと思ったら買う、良い考えです!
私めも欲しいのですかゼニがない(T_T)
私めも欲しいのですかゼニがない(T_T)
Noriさん
欲しいと思った次の瞬間から
物欲を正当化する理由を探すのに必死な私め
そして金は後から付いてきます!
欲しいと思った次の瞬間から
物欲を正当化する理由を探すのに必死な私め
そして金は後から付いてきます!