ツインパワーSWギアチェンジでPG化(その1)
ギアチェンジばかりしてますが、
今回はツインパワーSW5000HGの5000PG化です。
これまでのギアチェンジは、10ステラ4000XGの4000化、ツインパワーSW4000XGの4000化、オシアコンクエスト200HGのギア、ドラグワッシャー交換といったところです。
最初に最高峰のステラに挑んだことが変な自信につながり、今に至る。
それはともかく、ツインパワーSWは分解しにくい?緩みにくい?ヘックスネジ、トルクスネジが使われています。必要な工具はトルクスドライバーの8番(T8)とメガネレンチの19番。
このトルクスドライバーってやつが曲者で、ラインローラーベアリングの手入れにはT10、アームの分解にはT6です。T8は本体分解用です。あとはプラスドライバーになります。
そしてメガネレンチはローターナットを外すときに1度使うのみ。
そして、新たに組み込むギアのためにグリスを準備。
パッケージが変わったみたいですが、粘度の低いソルト専用のものを使用しました。

そんなこんなで、次回から分解着手です!
その2へ
ポチッとお願いします♪
