ツインパワーSWギアチェンジでPG化(その2)
ツインパワーSW5000HGの5000PG化のその2です。
分解に入ります。

PG化で交換するギアは
ピニオンギア(171)ウォームシャフトギア(172)ドライブギア組(173)の3つ
ウォームシャフトピンカラーをベアリング化されている方もいるようですが、今回は見送ります。
さて、作業に入ります。
1、スプールを外した後になりますが、スプール受けを固定しているイモネジを外します。

外したねじはそのまま付けておくとなくさないです。
2、スプール受けを外すとリテーナーが出てきます。

3、リテーナーのねじをドライバーで外すとローターナットが現れます。

4、これをメガネレンチ19で時計回りで外します。やや柔らかい素材でできているような感触なので、ほかの工具で回そうとすると舐める可能性がありそうです。

5、ローターナットを外して、ローターをすっぽり抜きますと、ローラークラッチシールカバーが出てきます。

6、ローラークラッチシールカバーを外すとローラークラッチ組が見えます。これは分解せずにそのまま外します。このあたり一帯は防水機能を一気に高めたというX-PROTECTになっているはずですが、見た感じで特殊グリスが充填されていたり、グリスの感触があったりはしなかったです。
フリクションリング(73)はこのタイミングで外しておきます。

とりあえず、その2はここまで。
「その1」へ
ポチッとお願いします♪
